2016年1月31日日曜日

ヒロイン

私が小学生の頃はまさしくモーニング娘。の全盛期だったのだが、
当時のアイドルに「センター」という概念があったのかどうかはよく覚えていない。
もちろん目立つポジションに立つことのできるメンバーはある程度決まっていたのだろうが、
今のように殊更に「センター」というものが特別視されるようになったのは、
総選挙ではっきりと順位を決めるAKB48登場以降のことではないかと感じている。

兒玉遥、宮脇咲良、田島芽瑠、朝長美桜、矢吹奈子。
「HKT48」名義のシングル表題曲もしくは本店カップリング曲のセンターを務めたメンバーは、
デビューからこれまでの4年間でこの5人だけである。
ここに、上野遥の名前が連なることになった。
「サプライズと言うなら上野遥センターくらいやってみろ」と皮肉を込めて言っていたのが、
本当にそこまでやる器の大きさが今のHKTにあったとは、
運営スタッフの皆様に正直疑いの目で見てしまっていたことを謝罪しなければならない。

浮かれまくって祝杯を挙げたい気持ちは山々なのだが、
私はこれをもって「努力が報われた」とするのは少し違うと思っている。
前の記事でも述べたが、HKTの選抜構成は基本的に毎回数人のみが入れ替わる形であり、
その入れ替わる数人は「お試し枠」などという不名誉な呼ばれ方をすることもある。
選抜やカップリングセンターをファンの溜飲を下げるために使っているとまでは言わないが、
1回きりの思い出選抜で「もう報われただろう、満足しただろう」と納得するほど、
我々ファンはお人好しではない。
重要なのは、これをきっかけに「選ばれ続ける」ことの方である。

現実的なことを言うと、次のシングル選抜だけは厳しいかもしれない。
ドキュメンタリーの劇中でも言及されていたが、
選抜は具体的な数字を含む様々な指標で判断しているとのことだ。
今回のはるたんの抜擢に関しては、明らかに「数字以外の部分」が評価された結果である。
おそらく本店カップリング曲になるであろう今回はそれでいいのかもしれないが、
シングル選抜となると、数字の面も追いつけていかなければなるまい。
それは我々ファンの責任も大いにあるところなのだが、
正直次のシングルまでには今回のセンター効果は間に合わないような気がしている。
まあ、連続センターとまでは言わずとも、選抜に残してくれる可能性はありそうではあるが。
ここでシングルもはるたんセンターになろうものなら、私はHKTに一生ついていく。
いずれにせよ、上野遥の努力が実を結ぶのはこれからが本番である。



本当にいい笑顔だ。
ドキュメンタリーは「涙」をテーマにしていたが、むしろメンバーの笑顔の方が印象的だった。
そもそも私はメンバーの涙を使った押しつけがましい「泣ける場面」を見るのが嫌で、
今まで48グループのドキュメンタリーを敬遠してきたということもあり、
別に「泣いた夜」とか「泣かせてくれ」とか、
変に湿っぽいサブタイトルをつける必要はないと思うのだが。

最後の場面、レコーディングの際にはるたんが見せた、はにかむような笑顔。
次にドキュメンタリーを作るときは、ああいう笑顔が溢れる内容にしたいものだ。
そのためにきっと、いや必ず、我々ファンにもできることがあるはずなのだ。
まずは2016年を上野遥の年にするために。私はやるぞ!!!

2016年1月24日日曜日

オリジナルメンバー



芸人と並ぶとより一層メンバーが可愛く見える法則は、相手が女性芸人でも健在らしい。
本日は晴天なりという芸名の、指原さんのモノマネなどをしている方なのだそうだが、
はるたんを推しメンに選ぶとはなかなかお目が高い。
この写真は先週はるたんがあん誰の収録に参加したときのものだが、
そもそもNOTTVを視聴する環境がなく、当該番組についても一切知識がないため、
この話題に関しては特に何も書くことがない。

その他に関しても、今月はあまりにも土日の公演が少なく、
やることといったらたまたま撮れたみるんさんのかっこいいキャプチャー画像を、
更にかっこよく加工することくらいのものである。



みるん推しの方々に是非Twitterのヘッダー画像にでも使って頂きたいが、如何だろうか。

話は変わるが、金曜日からの3日間でリクエストアワーが開催されていた。
私は以前から全店参加のイベントにあまり興味がなく、
今回も特にライブビューイングを見に行ったりはしなかったのだが、
HKTの楽曲が数多く上位に入っていてなかなかの盛り上がりだったようだ。
中でも、谷を含むオリジナルメンバーによるメロンジュースはとても感慨深い。
全店参加のイベントには興味がないなどと言ったが、
考えてもみれば、HKTは選抜経験者から一人も卒業者が出ていないため、
全店のメンバーが一堂に会する機会であれば、
シングル表題曲及び本店カップリング曲は全てオリジナルメンバーでの歌唱が可能である。
これは他店にはない大きな特長であると思うので、過去のシングル曲を披露する際には、
是非可能な限りオリジナルに近いメンバーに歌わせてほしいものである。

HKTの選抜は、毎回の固定メンバーと、
数人の入れ替えメンバーによって構成されるケースがほとんどだが、
披露する際にはちゃんとその曲にだけ選抜されたメンバーを呼んであげることで、
この「毎回数人だけ入れ替える」というパターンも生きてくるのではないかと思うし、
メンバーもファンもより一層その曲に対する愛着が湧くというものだ。

まあ何はともあれ、今日は私の愛する2期生たちがとても楽しそうにしていてよかった。





はるたんにも、早くこういう曲ができるといいな。

2016年1月17日日曜日

笑いが来ると書いて

梅の卒業に寄せて、
他のメンバーのファンが様々な思いを綴ってくれたことがとても嬉しかったので、
私も卒業を発表した伊藤来笑さんについて、思うところを書いておきたい。

私が小学4年生の頃だっただろうか。
読書感想文の題材にするための本を探していると、父が2冊の本を買ってきてくれた。
当時はまだそこまで話題になっていなかった「ハリー・ポッターと賢者の石」と、
もう1冊がハリウッドで映画化もされた「黄金の羅針盤」である。
主人公ライラの冒険を描く3部作として巨額の予算が投じられたものの、
宗教絡みの問題で次作の制作が中止になってしまったのだが、
原作の3部作に関しては、私は読書感想文のために読んだ当時から、
ハリー・ポッターシリーズよりも気に入っていて、今でもたまに読み返したりしている。
そんなこともあって、「来笑」と書いて「らいら」と読む名前は、
初めて知ったときからすごく好きなのだ。

ライラの冒険シリーズは、その名の通り冒険譚である。
主人公ライラ、そして第2部の主人公であるウィルを中心に、
個性的な登場人物たちが数々の並行世界を渡り歩きながら様々な困難に立ち向かってゆく。
少年少女だったライラとウィルは、成長と共に互いを異性として意識し始め、
第3部では淡い恋に落ちるのだが、元々異なる世界に住む彼らにはやがて別れが訪れる。
最後には異世界間を行き来できる窓を完全に閉じ、
それぞれの故郷である世界で「日常」に戻っていくところで物語は終わる。

舞台から降りてもメンバーとの交流は続いているいーちゃんや梅とは違い、
留学となると、誰も「伊藤来笑」を知らないところへ単身乗り込むことになるわけである。
しかし考えてもみれば、愛媛からはるばる福岡までやって来て、
全く無名の研究生としてデビューした3年前と、その志は何も変わってはいない。
強い眼差しではきはきと将来の展望を語る今日の来笑を見て、
私は彼女なら絶対に大丈夫だと確信した。
我々ファンと共有する「冒険譚」は終わりを迎えるが、
きっと伊藤来笑なら、フィリップ・プルマンの描いた少女ライラのように、
元の世界に戻っても強く逞しく生きていくことだろう。

少しだけ本音を言わせてもらうならば、喋れば面白いし、最近すごく可愛くなってきていたし、
もうちょっとアイドル伊藤来笑がどう成長していくのか、見ていたかったな…。

2016年1月16日土曜日

Bright in Piece

単推しのファンでは、推しメンのいない公演には行かないという人が少なくないらしい。
確かに、推しメンのいる公演にだけ入って推しメンだけずっと見ているというのは、
あっちこっち目移りして困ることがなさそうだ。
私など、基本的に土日祝の公演にしか行けないため、
その上推しメンがいる公演のみというフィルターをかけてしまうと、
なかなか行く機会がなくなってしまう。
したがって、私は公演もコンサートもその他イベントも、
都合がつけば誰が出ていようといまいと全て応募するようにしている。
梅推し時代からチームH推しであるにもかかわらず、
入った公演の数がパジャドラ>シアター>最終ベルなのもそのためだ。

つまり何が言いたいのかというと、
はるたんが出ない来月6日のガイシホール昼夜公演に応募し、見事両方当選したのである。
この週は前日から仕事で東京におり、往復分の交通費は会社から出るので、
ちょうどよかったとばかりに名古屋に寄り道して帰ってくる予定だ。
それはそれで全くもって幸せなことなのだが、
今月に残っている数少ない土日の公演は全部シアターだし、
2月の第1週はそんなこんなではるたんには会えないし、
せっかく作った光るはるたん団扇を使う機会が全然ないのだ。
それどころか、普通の団扇もりーぬ、梅、いーちゃん、緋杏の4人分しかないため、
ガイシホールの出演メンバーの応援グッズは一つも持っていないような状況である。
これはもう、対大箱用アイテムの製作ノウハウをマスターした私への、
新たなものを作りなさいとの神のお告げに違いない。

というわけで、今日一日かかってこいつが完成した。



棺桶型詩乃先輩応援兵器、名付けて岩花カスケードである。
これに合わせて前作は上野ドラムとでも呼称することにしよう。
何故棺桶型なのかというと、字を縦書きにしたかったのと光の反射効率のいい形にしたら、
びっくりするほど棺桶にしか見えなくなってしまったからだ。
つまり偶然の産物である。深い意味はない。詩乃ちゃんには怒られるかもしれない。
「棺桶に入るそのときまで応援し続けたいから」みたいな深イイ理由を後付けしておこう。

構造は基本的に上野ドラムと全く同じで、
違うのは形と文字の部分にホログラムシートを入れていないことくらいである。





真っ暗なところなら縦書きの文字だけ浮かび上がっていい感じなのだが、
公演もコンサートも真っ暗ではないからな。やはりこれはどう見ても棺桶だ。
上に三角屋根でもつけて棺桶感をなくそうかとも考えたが、
それはそれで「仏教式の葬祭で使う何か」っぽくなってしまう。
結局色が真っ黒なのがいけないのだろう。
来月の福岡個別の再販で詩乃ちゃんの1部を数枚買っているので、
本人に「偶然棺桶になっちゃった」と他意のない旨をしっかり伝えておこう。

ちなみに、上野ドラムも飾り気がなくて寂しかったのでグレードアップしてみた。



ダイソーでウサミミカチューシャだけ買って帰る26歳男性。
流石に鋼の心を持つ私でもなかなかきつかった。

2016年1月13日水曜日

See You Again



はるたんの幕張メッセでの2日間の服装はこんな感じだったらしい。
特に左側、1日目の服装は、最近の中では一番のお気に入りなのだそうだ。

「らしい」「そうだ」と伝聞表現を用いているのは、
私が今回はるたんの握手券を買っていなかったからである。
それどころか、一番肝心な握手券の束を移動用の鞄に入れるのを忘れたことを、
地元平塚から東海道線で藤沢まで走ったあたりまで気付かなかったおかげで、
当初予定していた時間よりも1時間近く遅れて会場に到着し、
2部の握手券を全て溶かすという目も当てられない悲劇が起こってしまった。
正月から1週間遅れの里帰りでついつい日本酒など飲んでしまったものだから、
前日に全く準備をしないままぐっすり寝たというのが全ての原因だ。
今後決してこのようなことのないよう、今回溶かした6枚は一纏めにして保存しておき、
握手会の前日に取り出しては今回の悔しさを思い出すことにしよう。
ちなみに溶かした6枚の内訳は、秋吉ちゃん、ぴーちゃん、緋杏を2枚ずつである。

というわけで、はるたんを見てもいない握手会のレポートを書くのもどうなのかと思ったが、
梅に最後の挨拶をしてきたということもあるので、忘れないうちに書いておくことにする。

◆3部 神志那結衣

2部がパーになったショックで気分が優れず、美しいものを見て気を取り直したかったので、
この日最初の握手はじーなとすることにした。
洒落っ気も何もない生誕Tシャツを着ていたが、
シンプルな真っ赤のTシャツでも美人が着ると全然雰囲気が違う。
じーなは博多座での存在感が本当に素晴らしかったのでべた褒めすると、
「三成にござりまする」と懐かしい気合いの入った発声をしてくれた。
将来、女優という仕事を活動のメインに据えてもいいとさえ、私は本気で思っている。

◆3部 栗原紗英

ただいま恋愛中公演では研究生が総じていいポジションに入っている印象だが、
中でも紗英ちゃんは持ち前の雰囲気も相まって、これまでにない存在感を発揮できている。
というようなことを伝えようとしたのだが、
「Faintの衣装はお腹がチラッと見えていいね」というどうでもいいことをつい言ってしまった。
すると「そうそう、しかもセンターだけざっくり開いてるの」と意外な情報が返ってきて、
帰ってから確認してみると、確かにセンターの衣装だけスリットが深くなっている。
何でも言ってみるものである。

◆3部 下野由貴

後から知った情報ではインフルエンザだったそうだが、
それを知らなくても明らかに仕事ができるような状態には見えず、
正直下野さんには休んでいてもらいたかったのだが、
関東会場での最終日ということもあり、ファンをがっかりさせまいと無理して出たのだろう。
下野さんとはそういう人なのだ。
梅が抜けたことによりFaintの川崎希さんポジに入れるのが下野さんだけになってしまうので、
会話の内容としてはそのことを労ったのだが、
結果的に翌日の恋愛中は休演で、ユニットははなちゃんが代役を務めることになった。
下野さんは滅多に体調を崩さない鉄人なので、きっと今回のことは悔しいだろう。
そういうときには、復帰した公演でファンが盛大な声援を送ってあげればいいのだ。

◆4部 穴井千尋

皆様もうお気付きのことと思うが、今回は選抜メンバーの握手券をちらほら買っている。
今にして思えば、よりによって人の多い関東会場で買ったのは完全にバカだった。
まとめ出しが始まるとまた溶かす恐れがあるので、急いでキャップのレーンに並び、
梅の卒業公演を最高のものにしてくれたお礼を言ってきた。
キャップは博多座の2階席に座ったときに間近で見たことがあるが、
話してみると実に物腰丁寧で上品だった。

◆4部 本村碧唯

碧唯といえば、8日発売のヤングアニマルに6ページにわたるグラビアが掲載されているが、
これがHKTグラビア史上最高傑作と言っていいような素晴らしい可愛さである。
撮影者の小池伸一郎という人はよくよく覚えておくことにしよう。
会話の内容はそんなことには一切触れることなく、
直前の公演で碧唯がサントリーニ島に行きたいと言っていたので、
雰囲気が似ているチュニジアをおすすめしておいた。
自分は行ったことがないのに人には提案するという、よく考えたら失礼なことをしてしまったが、
脱獄王ギュンター・ミルヒも「いいとこだぜ!」と言っていたので、きっといいところだろう。
あれ、そういえばミルヒも実際に行ったことはないんだっけ…。

◆4部 渕上舞

舞ちゃんには、公演に連れて行った先輩がすっかり舞ちゃん推しになったという話をした。
正確に言うと、元々舞ちゃんが気になっていた先輩をロビ観に連れて行っただけで、
しかもその公演には舞ちゃんは出ていなかったのだが、まあ細かいことはいいのだ。
スタッフが「お時間です」と告げたので「じゃあね」と捌けようとすると、
手をギュッと握って引き寄せられ、「また友達連れて来てくださいね」と小声で言われた。
これはチョロいオタクならコロッと行ってしまいそうな見事な高等テクニックである。
かく言う私もチョロいオタクに相違ないので、次も握手券を買おうと決意した次第である。

◆4部 田中美久

このブログでは初めて言うかもしれないが、私は現在熊本在住である。
熊本出身の美久さんには徹底的に地元トークを仕掛けると決めており、
この日は水道町の有名な鉄板焼き屋「さんどう」についての話をした。
先月私の地元である神奈川から両親が遊びに来た際に食べに行ったのだが、
日本に5人しかいないという日本鉄板焼協会認定の名誉師範の店だけあって、
シンプルな味付けながら、これしかないという絶妙なバランスで大変美味かった。
特にアワビが最高だったと話すと、「贅沢してんじゃ~ん」と目を細められたが、
贅沢した分は個人事業主である父のゴニョゴニョとしてモニョモニョできるのだ。
ちなみに美久さんも美久さんで、
「じゃあ美久は熊日さんにウニョウニョしてもらおうかな」と大人なことを言っていた。

◆5部 梅本泉

ここからは全て梅との握手である。
元々買っていた5部の10枚と、先月使いきれなかった2月分の8枚を持って行った。
私は48グループの活動は卒業公演をもって終了するものだという認識であるため、
この日の握手会への参加はカーテンコールのようなものだと考えていた。
言いたいことは全てB5で7枚びっしり書いたファンレターに詰め込んだので、
何の気なしに「これから梅の近況は誰に聞けばいいの?」と尋ねると、
「行方不明になる予定なんで、誰に聞いてもわからないですよ」と冗談っぽく返された。
私はこのやりとりから、自分のことを気にするよりも未来のHKTを見てほしい、
しっかり残ったメンバーの方を向いて応援してほしいという、梅の心遣いを感じ取った。
それならばと、これからのことを質問攻めにするのはやめ、恋愛中の話をした。
葉月は川崎さんポジで復帰するのかなと質問するでもなく投げかけてみると、
「多分そうなるんじゃないかな」とのことだが、詳しいことは知らないらしい。
「私はほらもう、アレだから」と言われたので「一般人だもんね」と同意すると、
「一般人じゃないわ!一般人じゃないけど…アレだわ!」と怒られた。

◆6部 梅本泉

具体的には言わないが、正直私は梅と好きなバンドにかなり隔たりがある。
ちなみに私がぶっちぎりで一番好きなバンドは、
今年16年ぶりの復活ツアーが発表されたTHE YELLOW MONKEYである。
そのため、やがて生み出されるであろうシンガーソングライター梅本泉の楽曲については、
少なくとも「自分好みのもの」はあまり期待していない。
とりあえず元気でやってくれれば、私はそれで十分である。
そのうちまた再会できることを心から楽しみにしていると伝え、
私が一番好きな「グッドラック!」という別れの挨拶と共に、
勢いよく拳を突き出しサムズアップして帰ってきた。

これでもう、梅本泉と会うことも、言葉を交わすことも、もしかしたら一生ないのかもしれない。
しかし、私が10ヶ月間ずっと注目してきたあのひたむきな女の子が、
今もどこかで頑張っている、そう思うだけで不思議と寂しくはないものである。
悲しみはどんどん薄れていき、楽しかった記憶ばかりが残っていく。
人間とは都合よくできているが、「だから生きていけるんだ」とDr.ライヒワインも言っていた。
梅本泉を応援し続けた楽しい思い出を胸に、
ますますHKT48を応援していこうと決意を新たにした一日だった。

2016年1月9日土曜日

はるたんはいいぞ



私は基本的に、自分の書くブログがメンバーの知名度向上に貢献できるとは思っていない。
もちろんそういった域まで達している立派なファンブログもたくさんあるのだが、
私はそこまでマメではないし、
どちらかというと自分の考えを吐き出して満足することを優先してしまっている。
推しメンの魅力を世に知らしめようと頑張っている諸先輩方には尊敬の念を抱きつつ、
かといって自分のブログに対する姿勢を改めるつもりは特にないのだが、
肝心のはるたんの紹介もせずに団扇の話をするのは流石におかしいと反省し、
まずは私の回りくどい文章を読むよりも100倍効果的であろうはるたんの写真を、
一番目立つところに貼ってみた次第である。

というわけで、今回は私の推しメンである上野遥さんを紹介する。



◆名前
   上野遥
◆ニックネーム
   はるたん
◆生年月日
   1999年9月20日
◆血液型
   A型
◆出身地
   福岡県
◆身長
   155㎝
◆趣味
   ピンクのものを集めること
◆特技
   ほっぺを伸ばすこと
◆チャームポイント
   ほっぺ

上の2枚の写真は昨年5月の写メ会のときのものなので、当時15歳。
はるたんは基本的にニコニコしている方が可愛いので、
実はいつも自撮りしている表情は本来の魅力が伝えられていないと思うのだが、
そんな中でも比較的お気に入りのものを載せてみた。

はるたんの最大の魅力といえば、
何と言っても劇場公演における歌とダンスのパフォーマンスである。
48グループでパフォーマンスが注目されるメンバーは得てして「全力ダンス」が特徴で、
はるたんもここに分類されることが多いのだが、
私は彼女の動きは力の入れ具合でどうにかできる類のものではないと思っている。
まず、柔軟性を含めた身体能力が非常に高い。
メロンジュースの振りについて、
しゃがんでから立ち上がって飛び跳ねるところが一番きついとりこぴさんが語っていたが、
はるたんはそこでハイジャンプしつつ顔を横に向けて右手でポーズを決め、
両脚を空中で外側に折り曲げて美しい上斜め45°を作っている。
あれは若いからとか全力だからだとかいう単純なことでは断じてなく、
天性の才能を更に磨いて習得した特殊な技術である。
わかりやすいのはメロンジュースだが、他の曲でもはるたんをずっと見ていると、
出力される情報量が圧倒的に多いことがよくわかる。
言い換えると、身体のパーツの中で「何もしていない部分」の割合が極端に少ないのである。
故に、特に生でのパフォーマンスの見応えは他のメンバーの追随を許さない。

梅推しだったときからそうなのだが、私は基本的に劇場公演を見るだけで満足している。
しかし、はるたんは梅よりもはっきりと、
「テレビに出たい」「総選挙でランクインしたい」と公言している。
本人の希望がそうであるのなら、御意のままに応援するのがファンの務めである。
それがたとえ、劇場公演の出演回数を削る結果になろうとも、だ。
何故なら、我々ファンの最大の楽しみは、推しメンの喜ぶ顔を見ることだからだ。
劇場では他の誰よりも眩い輝きを放つはるたんだからこそ、
もうちょっと外まで光の届くステージで、思う存分輝かせてやりたいと思うのだ。



まあ結局何が言いたいのかというと。
はるたんはいいぞ。

2016年1月3日日曜日

推し道具

私は小さい頃から、何事も形から入る方である。
アイドルを応援するにも、まずは手ぶらで行って様子を見てみようという考えではなく、
最初から見よう見まねで推し団扇を作って持っていった。

これが横アリの際に製作した、記念すべきデビュー作である。





初めてにしてはなかなかよくできていると思うのだが、
いかんせんデザインを細かくしすぎて製作にかなり時間がかかり、
「推し団扇を作るのはとても面倒臭いことだ」という印象が強烈に残ってしまった。

それからというものの、どうにも本腰を入れて新しい団扇を作る気になれず、
そもそも乏しいデザインセンスから新たな発想が次々と生まれるはずもないので、
手慰みにカッティングシートで文字をかたどるだけの適当な団扇を作ってばかりいた。

しかし、そんな日々も終わりである。
これからはるたんを全力で推そうというときに、団扇の一つもなければ格好がつかない。
今こそ初心を思い返し、手間暇かけた渾身の団扇を作るときだ。

そうして完成したのがこいつである。



この分厚さ、団扇というよりは打出の小槌と言った方がしっくりくるような存在感だが、
皆様既にお気づきの通り、文字が光る団扇である。



柄の部分にキングブレードを仕込み、内部を鏡面にして光を乱反射させ、
表面に文字をくり抜いて光を透過させるという、バックライト式の機構を選択した。
他にも何通りか文字を光らせる方法はあるが、
おそらくこの方法が一番光量を確保できるのではないだろうか。





暗闇で光らせるとこんな感じだ。
現場が現場なら持ち込み禁止にされそうな光量であるが、そこは高性能なキングブレード、
明るさを4段階で調節できるので、気になる電池の持ちも安心。
写真だとどうしても白飛びしてしまうが、色はどちらかというと上の写真に近い。
文字の部分にはホログラムシートを入れているのだが、
光らせるとほとんど模様が見えなくなるので意味がなかった。

正直、明るいところでは全く目立たないので、普通の団扇も作る必要があるが、
前述した通り私にはデザインセンスが皆無なので、
まずは単純な技術力で勝負するべく、光る団扇の製作を思いついた次第である。

というわけで、早く実戦投入したくてウズウズしているのだが、
懸念材料として、内部を鏡面にするためにアルミテープを貼っているので、
それが劇場の金属探知機に引っ掛からないかが心配だ。
分解して組み立て直せるようには作っていないので、
そこから作り直すことにでもなったら目も当てられない。
それと、裏面は黒のボードで完全に塞いでしまっているので、
自分からはどんな具合に光っているのかがリアルタイムでわからないのが難点だ。
ずっと文字をステージに向けていると、電池の消耗に気付かない恐れがある。
裏面にも小さくモニタリング用の光窓を開けておくべきだった。

ともあれ、これさえあれば大箱のスタンド席からでもはるたんを応援可能である。
おそらく耐久性はあまり期待できないので、壊さないように慎重に扱うことにしよう。

2016年1月1日金曜日

ブログ開設に寄せて

2016年。大学に一浪して入った私も、今年で社会人4年目になる。早いものだ。
私のHKT48に対するスタンスは、2015年をもって一区切りとなった。
48グループを知って以来、初めての推しメンであった梅本泉が卒業したからである。

去年の2月から、約10ヶ月間の梅推し期間が彼女の卒業によって幕を閉じ、
さあこれからどうしようかと考えた。
いや、正確に言うならば、次に推しメンと呼べるような存在は一人に決まっていた。
チームHのはるたんこと上野遥さんである。
しかし、先般の卒業公演で梅本泉に対する思いがあまりにも募りすぎてしまい、
素直に他のメンバーを推しメンと呼べるほどの気持ちの整理は、正直まだついていない。

ただ、HKT48という箱を応援し続けるのであれば、
私は誰か一人を心に決めて、そのメンバーを中心に応援する方が絶対に楽しい。
であれば、梅本泉は一旦別格、京都五山で言うならば南禅寺的なポジションとしておいて、
ひとまず全力で上野遥を推してみようじゃないかと思っている。
誤解のないように言っておくと、別に無理して推しメンを設定したわけではない。
はるたんがいなければ、何を悩むこともなく箱推しになっていたかもしれない。
はるたんがいたからこそ、現時点でここまで前向きになれているのだ。
上野遥推しを名乗る以上は、2016年を上野遥の年にする手伝いは惜しまないし、
そうさせるくらいの熱いものは、既に上野遥から感じ取っている。

少しブログのタイトルについての話をしておきたい。
決定案である「Pink of Pinks」の他に、「Pink in Blue」とかなりギリギリまで迷っていた。
これはジョージ・ガーシュウィンの名曲「Rhapsody in Blue」とかけていて、
黒人がアメリカに持ち込んだ文化であるジャズやブルース、
これらに用いられるブルーノートスケールを基調とした管弦楽曲が、
クラシック音楽しか知らなかった当時のオーケストラに衝撃を与えたように、
劇場公演という文化を基点にして各種メディアに進出できればという願いを込めている。
と、あとは梅本泉さんの好きな色が青なので、ちょっと前の推しメンを主張してみたり。
そんなこんなで、実は色々な意味が重なっているのは「Pink in Blue」の方なのだが、
そこまで個人的な思いを詰め込んでも独り善がりなだけだろうという気がしたので、
シンプルにピンクの中のピンクということで「Pink of Pinks」にした。
ちょうど友達にももクロのピンク推しがいるので、
現場に出る際の装備なんかを参考にさせてもらおう。

というわけで、今年からは上野遥推しとして生きていくことに決めた。
きっとはるたんなら、これからのHKT48を大いに盛り上げてくれることだろう。
是非、長い付き合いにしていきましょう。どうぞよろしく。